
クラちゃん八千穂高原へゆく vol.2

お腹いっぱいになってから、すぐ近くにある
日本画家美術館「奥村土牛(おくむらとぎゅう)美術館」へ。
http://www.town.sakuho.nagano.jp/hp/page000002800/hpg000002765.htm

館内は、残念ながら撮影禁止だったから、ここで紹介できないんだけど
もともと地元の銘酒「黒澤酒造」さんの迎賓館を
美術館として提供されたものなんだって。
だから、建物だけでもすごいっ
昭和の大工職人の巧みな技がいたるところに光る館内で
奥村画伯の作品もより美しく見えるみたい。
この美術館は、「素描」を収蔵してあるの。
「素描」ってクラちゃんは知らなかったんだけど…
岩えのぐを使う日本画の下絵のさらにラフスケッチみたいなものかなあ…。
それでも、すごいな~、素敵だな~ってみとれちゃう。
終戦までの4年間を、この八千穂に疎開して過ごしていたんだって。
そういうつながりで、ここに美術館が設立されたんだって。
101歳生涯現役だったなんて、すごいなあ…
それから、少し車に乗って「八千穂レイク」へ。
少し雨が降ったりやんだりしていて、曇り空だったんだけど…
ぐる~っと一周。歩いて30分くらい。
こんなにすてきな景色なんだよ~。

「恋人の聖地」のシンボル

日本一の白樺の群生は、向こう側が見えないくらい。

最後にものすごいサプライズ

シ、シカがいたんだよ~~!!!
鳴き声が聞こえたかと思ったら…いたっ!!!
暗いし望遠レンズじゃないから、ちょっと見にくいんだけど…
どれくらい先かな…4~50mくらい先かな…
こっちを見てたから、こっそりシャッターを押してみた。
…写ってたね…
八千穂レイクは、釣りをする人も来ていて、静かに水面をみてたよ。
冬はもうすぐそこまで。雪が降ったら、今度はスキーで行ってみよう~っと。
みんなもぜひ、行ってみてね。
http://www.town.sakuho.nagano.jp/hp/page000002800/hpg000002765.htm
http://yachiho-kogen.jp/
日本画家美術館「奥村土牛(おくむらとぎゅう)美術館」へ。
http://www.town.sakuho.nagano.jp/hp/page000002800/hpg000002765.htm

館内は、残念ながら撮影禁止だったから、ここで紹介できないんだけど
もともと地元の銘酒「黒澤酒造」さんの迎賓館を
美術館として提供されたものなんだって。
だから、建物だけでもすごいっ

昭和の大工職人の巧みな技がいたるところに光る館内で
奥村画伯の作品もより美しく見えるみたい。
この美術館は、「素描」を収蔵してあるの。
「素描」ってクラちゃんは知らなかったんだけど…
岩えのぐを使う日本画の下絵のさらにラフスケッチみたいなものかなあ…。
それでも、すごいな~、素敵だな~ってみとれちゃう。
終戦までの4年間を、この八千穂に疎開して過ごしていたんだって。
そういうつながりで、ここに美術館が設立されたんだって。
101歳生涯現役だったなんて、すごいなあ…

それから、少し車に乗って「八千穂レイク」へ。
少し雨が降ったりやんだりしていて、曇り空だったんだけど…
ぐる~っと一周。歩いて30分くらい。
こんなにすてきな景色なんだよ~。

「恋人の聖地」のシンボル

日本一の白樺の群生は、向こう側が見えないくらい。

最後にものすごいサプライズ


シ、シカがいたんだよ~~!!!
鳴き声が聞こえたかと思ったら…いたっ!!!

暗いし望遠レンズじゃないから、ちょっと見にくいんだけど…
どれくらい先かな…4~50mくらい先かな…
こっちを見てたから、こっそりシャッターを押してみた。
…写ってたね…

八千穂レイクは、釣りをする人も来ていて、静かに水面をみてたよ。
冬はもうすぐそこまで。雪が降ったら、今度はスキーで行ってみよう~っと。
みんなもぜひ、行ってみてね。
http://www.town.sakuho.nagano.jp/hp/page000002800/hpg000002765.htm
http://yachiho-kogen.jp/
スポンサーサイト